
変更内容は、リネーム方式に「ハッシュ」を追加です。
ベクターにも差し替え願いメールを出しました。
ベクターへは久しぶりにメールをしたような気がします。
今回の変更は、CRC32,MD5,SHA-1のハッシュ値をファイル名にしたり、既存のファイル名に追加したりできる機能です。
ここでハッシュ値とは、ファイルの正当性をチェックする為に、そのファイルでしか出来ない値を作り出すもので、ダウンロードなどしたときにきちんと正しくできたか?をチェックする為に使われたりするものです。
一バイトでも違ったら違うハッシュ値になるので正当性のチェックに使われたりします。
しかし、CRC32は意図して同じ値を作ることが出来るので、最近はMD5やSHA-1などが使われますが、未だにCRC32も多いのは事実です。
CRC32は、画像ファイルのPNG形式の内部でも使われていて、各ブロックごとに、そのブロックのCRC32値が格納されています。
次に「ファイル名変更君」のヘルプとWEBページを修正していて、先日ここに書いたようにWEBページの軽量化をしようと思い、使っている画像を小さくしてサイズを減らそうとしました。
とりあえずリネーム方式のところの画像だけにして、今までは実物大でGIF形式だったのですが、今度は80%の大きさにしました。
当然画像サイズが小さくなるのでファイルサイズも小さくなるだろうと思ったら逆に大きくなってしまいました。

理由はよく解りませんが、ファイルサイズが大きくなったのでは面白くないので、ファイル形式を変えてみることにしました。
そこで選んだのが先ほどもちょっと書いたPNG形式です。
PNG形式でも元のものより少し大きくなるのですが、設定を少しいじり、色数を減らしたり、フィルタを無しにすると元のものより小さくなりました。
今回は10枚変更し、全体で約20KBほど減り、新規で一枚追加したので合計約10KB減になりました。

これはヘルプファイルにも適用したので、実行ファイルのサイズは少し増えたのですが、ZIPファイルにするとほとんど同じになりました。
この調子で他のページなども軽量化していきたいと思います。
撮りためた数千枚の画像ファイルを一気に処理できました。
こんな素敵なソフトがあるなんて…本当に助かりましたm(_ _)m
ただ、ヘルプファイルが見れません。。。
アドレスが違うのでしょうか。
それと、リネーム時にファイルの順番が入れ替わってしまうことがありますが仕方ないのでしょうか。
そして、取り込めない画像があるのはなぜでしょう?
フォルダを取り込もうとするとたとえば20枚画像があるフォルダだと、10枚だけ取り込める、とかそういうことが時々起きます。
何度試してもダメでした。
いろいろ言ってすみません…m(_ _)m
以上お分かりでしたらよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
私のソフトが重宝しているようでうれしいです。
ヘルプファイルが見られないと言うことですが、「ファイル名変更君.chm」が見られないということですか?
直接このファイルをダブルクリックしても見られませんか?
「アドレスが・・・。」と書いてあるということは、WEBページが開かないということですか?
もう少し具体的に書いてもらえると解りやすいのですが・・・。
次に、
続きですが、次に、「リネーム時にファイルの順番が入れ替わってしまう」とはどこの順番が変わるのでしょうか?
エクスプローラーと比べて順番が変わると言うことでしょうか?
それならWindowsの仕様なのでどうしようもないです。
それとも取り込んだときにソートされていないということですか?
その場合はカラムをクリックするか、D&Dで移動して順番を変えて下さい。
次に、「取り込めない画像がある」ということですが、取り込み設定の拡張子の設定は正しいですか?
ここでjpgとしていたらbmpなどは取り込まれません。
または、取り込まれないファイルというのは読取り専用とか隠しファイルとかではないですか?
その場合は「取り込み」ボタンを右クリックして出る設定から取り込むようにしてみて下さい。
以上のように、とりあえず考えられる事を書きましたが、それでも解決できない場合は、出来れば何処かで一時的でもいいのでメールアドレスを取得してメールで連絡してもらえると、こちらもやりやすいのですか・・・。
どうしても嫌ならここでもいいですけど・・・。
何とか解決したいのでよろしくお願いします。
メールする場合は、サイドバーのコンタクトのところに「メールする」「フォームメール」があるのでそこからお願いします。
しかし残念なことに私もみゆさんと同じように
取り込めないファイル(jpg)があります。
100ほどあるjpgのうち10しか取り込めなかったりします。
ファイルに問題があるのでしょうか?
設定などは見直しましたしいろいろ試してみたりもしました。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
取り込めないファイルがあるということですが、いつも同じファイルだけ取り込めないとかですか?
取り込み時にはファイル内容は読み込んでないため、ファイルの異常とは考えにくいです。
取り込めないファイル/フォルダは、他のソフトでは取り込めますか?
みゆさんの時は、ここのコメントを見る限り、どうだったか覚えていなかったり・・・なにしろ7年も前ですからね・・・。
もう少し情報があると助かります。
ファイル属性が"AT"となっていたという件でいろいろ調べると
属性の"T"は一時ファイルのことでした。
ところがこの"T"が非常にやっかいで簡単には解除できなくて…。
cmdでattribでやっても無効なスイッチと跳ね返されるし…。
それで属性の"T"を解除するために
一度ペイントで開いて「名前をつけて保存」で別の場所に保存しました。
見事に属性は"A"だけとなりましたので
ファイル名変更君に取り込めるようになりました。
とりあえず何とか解決できたので報告しておきます。
メールにて親切に回答してくださり感謝しています。
わざわざブログへのコメントありがとうございます。
原因がわかったようで良かったです。
一時ファイルってブラウザか何かのですか?
一時ファイルの扱いも面倒なんですね・・・。
もう少し一時ファイルについて勉強してみます。
今回は色々ありがとうございました。
今後も何かあればよろしくお願いします。