一応考えていた改良は一通り完了し、あとはテストをするだけ、というところまで完成したのですが、もう少し改良しようとしたとき、ふと、コンボボックスのリスト部分は何なのか?という疑問が出てきていろいろ調べてみました。
ここで、コンボボックスのエディット部分は、コントロールID1001の子ウインドウだというのは調べてわかっていたのですが、どうも、リスト部分はコンボボックスの子ウインドウではないような気がしました。
何故なら、リスト上のメッセージを取得しようとしても、コンボボックスやコンボボックスの親ウインドウにはメッセージがとばず、一番上の親ウインドウにメッセージがとんでいたのです。
解りやすく書くと、メインダイアログ上にタブコントロールを配置し、その上にメインダイアログの子ウインドウとしてダイアログを貼り付け、その上にコンボボックスを貼り付けた時、リスト部分のメッセージはコンボボックスではなく、子ウインドウでもなく、最上位のメインダイアログにとぶ、という訳です。
その他の部分、エディット部分やリストを表示させるボタン部分などのメッセージは、ちゃんとコンボボックスや子ダイアログに飛ぶのですが、何故かリスト部分だけはメインダイアログにしかとばないのです。
ここで、結局コンボボックスと呼べる部分は、あのリストを表示させるボタンだけのようです。
ツールチップを表示させる場合でも、あのボタン部分でしか表示されないので多分そうだと思います。
でも、GetWindowTextでエディット部分の文字列が取得出来るということは・・・、う〜ん、よくわからないです。

結局、あのリスト部分は何なのか?それは・・・、今現在調査中です。


次に、昨日公開した「英語のことわざ」ですが、サーバーのログを見てみると、かなりリンクミスをしていました。orz
単純に拡張子を「html」と「shtml」で間違えていたものもあれば、相対パスを書いていて、階層が間違っていたものなどありました。
サイトマップを作るのに、WEB上からリンクをたどって作成したとき、リンク先なしの404が大量にあったので発覚しました。
今のサーバでは、このログが見られるのでかなり助かっています。
以前のサーバでは全く見られなかったので、ミスがあっても気付かないことが多かったです。