作っていてつまずく場所は、sp1から追加されたクラスを使うときで、今回はツールバーボタンのスタイルでつまずきました。
使いたかったスタイルは、ドロップダウンメニューが出るタイプのものなのですが、今までは変更したいボタンに対してスタイルを設定するだけで良かったのですが、新しいものは専用のクラスを使って、そのクラスをボタンに適用させる、という方法でやらなければいけなくなっています。
まぁ、この方式のおかげで、今まで面倒だったツールバー上のコンボボックスや、エディットコントロールを簡単に作ることができるのですが、慣れるまでが少し大変です。
サンプルを見てみても、いろんな新しいクラスを派生しまっくって、どれが何やらわからないくらい複雑になっています。
それでも、今までよりは簡単に、複雑で難しかったことができるので良しとしましょう。
次に、検索フレーズについてなのですが、ここのブログだけは忍者のアクセス解析を使っているのですが、最近検索フレーズが文字化けしていることが多く、半角英数文字しかわからないことがあります。
どうも最近はいろいろと調子が悪いみたいですが、しょせん無料なのでしょうがないですよね。
次に、先日ノイシュバンシュタイン城のペーパークラフトを作り始めた、と書きましたが、ついに完成しました!
といっても、最初にちょっとと、途中にちょっと程度しかやらず、あとはほとんど人に任せていたのですが、やはり人に任せたために、かなり変になっていました。
どう変になっていたかというと、作った人が割と細かいことを気にしない大雑把な人だったため、のり付けの際にきっちり合わせなかったので、建物などがかなり傾いていたりしました。
この作品は結構細かく、少しのズレがだんだん重なるとドンドンずれていき、最終的にかなりずれて変になる、という訳なのです。
まぁ、さすがに任せっきりにしたので何もいえないのですが、こんどは自分だけで立派なものを作ってみたいです、ってなんか全然関係ないこと書いてますね。

